ぬーみんの日記

某大医大生の短期留学と膝のリハビリと医学メモ

胃・食道静脈瘤の治療

こんにちは、ぬーみんです。

先日の学生実習でQBにはクソ解説しか載っていなかった問題に先生が答えてくれました。

 

f:id:numin-yumin:20171210171043p:plain

 

・・・内視鏡的治療の略記はいつまで経っても覚えられない

今回は内視鏡的静脈瘤結紮術と内視鏡的静脈瘤硬化療法について簡単にまとめたいと思います。ちなみに答えはdで、bは禁忌です(静脈瘤を削るような処置は破裂するもとです)。

 

まず内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)についてです。

EVL・・・静脈瘤自体を内視鏡の先端のキャップにつけた小さな輪ゴムで止めることにより静脈瘤の血流を遮断する。

f:id:numin-yumin:20171210172436p:plain

f:id:numin-yumin:20171210172555p:plain

すごく原始的な発想ですね(笑)。この療法の利点は侵襲が少なく簡便で安全性に優れていて短時間で治療が完了する点です。また、出血時の緊急処置も行うこともできます。ただし欠点としては輪ゴムをかけるだけなので再発する可能性があることです。

 

次は食道静脈瘤硬化療法(EIS)について

EIS・・・食道静脈瘤に内視鏡的に静脈瘤の内外に小さな針を刺して、そこから界面活性剤を注入し静脈瘤の破裂を防止する。

f:id:numin-yumin:20171210173629p:plain

血管を固めてしまえ作戦ですね。

利点はEVLよりも確実に止血することができることです。欠点は肝機能が悪い患者には適応できないことや、合併症として発熱、食道穿孔、腎不全、肺梗塞、食道狭窄が考えられます。また処置時間が長いです。

 

さて、なぜEISが胃静脈瘤には積極的に適応できないかということですが(教科書で確認したわけではなく先生から教えてもらってことなので正しいのか保証できませんが)、結紮後に潰瘍を形成した後に胃液がかかると再出血の原因になるからだそうです。

ちなみに胃静脈瘤は一度破裂すると内視鏡的な止血処置をするのが難しく、場合によってはカテーテル的にも止められない場合もあります。破裂は致死的なので門脈圧亢進のある患者は定期的に上部内視鏡検査を行い、胃静脈瘤を発見した場合は予防的に処置することが望ましいです。逆に食道静脈瘤は少々出血しても救命することはできるそうです。